法人名 | 社会福祉法人南生会 |
本社所在地 | 〒274-0061 千葉県船橋市古和釜町430-1 |
理事長 | 藤代 孝七 |
職員数 | 192名(保育園57名)(平成28年1月1日現在) |
設立認可 | 平成3年10月 |
事業内容 |
【福祉事業】 特別養護老人ホーム/ショートステイ/ デイサービス/グループホーム/ 在宅介護支援センター・在宅支援センター(居宅介護支援事業所) 地域包括支援センター 【保育事業】 保育園の運営 |
事業所一覧 |
【福祉施設】
【保育施設】
|
仕事と子育て・介護の両立できる職場環境を創出し、仕事と生活の調和を図り、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
平成27年4月1日~平成29年3月31日までの2年間
2.内容
目標1出産や子育て、介護により職場を離れた職員が、安心して復職できるプログラムを検討する。
【対策】
・平成27年4月~復職時支援プログラムとして短時間正社員制度やフレックスタイム制度の導入を検討する。
・平成28年4月~短時間正社員制度やフレックスタイム制度の試行に向けて検討すると共に、出産・子育て・介護を機会に離職した職員の再雇用制度を検討する。
目標2年次有給休暇の取得を促進する。
【対策】
・平成27年4月~年次有給休暇の事業所別取得状況を分析し連続休暇や誕生日休暇等の取得に向けて改善策を検討する。
・平成28年4月~失効する年次有給休暇の有効利用を検討する。
我が社の両立支援の取組(現在実施中又は実施していた取組・実績など)<育児休業関係>
平成3年10月 |
社会福祉法人南生会 設立認可 藤代七郎氏より畑地3987㎡の寄附を受ける |
平成4年7月 |
特別養護老人ホーム「南生苑」事業開始(定員50名) |
平成4年9月 |
ショートステイ事業開始(定員20名) |
平成5年1月 |
「デイサービスセンター南生苑」事業開始(定員15名) |
平成7年1月 |
社会福祉法人ひばり保育園(昭和39年開設)と合併 |
平成8年3月 |
特別養護老人ホーム「南生苑」 中庭にリハビリ用遊歩道、花壇新設 (中央競馬社会福祉財団助成による) |
平成8年3月 |
特別養護老人ホーム「南生苑」増築竣工 |
平成8年 4月 |
特別養護老人ホーム「南生苑」増床30床(定員80名) |
平成9年 10月 |
特別養護老人ホーム「南生苑」南側庭園花壇・遊歩道新設 |
平成10年4月 |
「ひばり保育園」(老人福祉施設との複合施設として建替)竣工 |
平成10年5月 |
「ひばりの丘在宅介護支援センター」事業開始 (ひばり保育園に併設) |
平成10年7月 |
「ひばりの丘デイサービスセンター」事業開始 (ひばり保育園に併設) |
平成11年9月 |
「船橋市南老人デイサービスセンター」事業開始 (船橋市南部福祉会館に併設一公設民営) |
平成12年4月 |
「船橋市南部在宅介護支援センター」事業開始 (船橋市南部福祉会館に併設一公設民営) |
平成12年4月 |
介護保険制度施行 |
平成12年8月 |
「船橋市南部在宅介護支援センター」居宅介護支援事業開始 |
平成15年4月 |
法人事務局設置 |
平成16年6月 |
「南生苑ケアプランセンター」事業開始 |
平成16年7月 |
特別養護老人ホーム「南生苑」改修工事竣工 |
平成16年9月 |
特別養護老人ホーム「南生苑」にてグループユニットケア開始 |
平成17年4月 |
グループホーム「ハピネス」事業開始 |
平成18年4月 |
「船橋市南老人デイサービスセンター」の指定管理者となる |
平成19年7月 |
特別養護老人ホーム「南生苑」設立15周年 |
平成20年4月 |
「みそら保育園」事業開始 |
平成23年4月 |
豊富・坪井地域包括支援センター事業開始 |
平成25年4月 |
みさき在宅支援センター南生苑事業開始 |
平成26年9月 |
特別養護老人ホーム みやぎ台南生苑 事業開始(定員80名) |
平成27年3月 |
ショートステイ事業開始(定員20名) |
平成27年8月 |
あまねの杜保育園事業開始 |