たとえ、 わたしの親であっても
「ここ」で過ごしてもらいたい


自分の大切な人、家族や友人であっても
「ここで過ごしてもらいたい」と思えるように
みんなで丁寧なケアを届けていく。
「ここに南生会があってよかった」
南生会に関わる全ての人にそう思ってもらえる
場所を一緒に作っていきませんか?
ここの施設は私のことを大切にしてくれている。
そう感じてもらうためには、職員全員が当たり前のことを当たり前にできることが重要だと考えます。
福祉に携わる専門職として、プロとしての自覚を持ち、
安心と安全だけでなく「感動のある日々」を提供することを目指します。
ただ「ここに施設がある」だけでは不十分と考えます。
南生会が地域に溶け込み、地域の方々に安心感を提供する存在にならなければなりません。
私たちは福祉の事業を通じて、社会に貢献すること、地域に貢献することを使命としています。地域に住まわれる方々が、自分の住み慣れた土地で、安心して暮らし続けることが出来る為の福祉サービスを展開しています。
私たちは理念として「地域福祉への寄与」を掲げております。地元である船橋市内において、特養、デイサービス、グループホーム、保育園、地域包括支援センター等、多角的な事業運営を行い、船橋市における地域福祉の発展に寄与してまいりました。
私たちは、広く地域に開かれた施設を目指しています。たくさんの地域の方が参加される「南生会フェスタ」の主催や、地域イベントへの参加を通じて、広く地域の皆様と関わり信頼関係を築くことが出来るように活動しています。
社会福祉法人の使命として、自然災害などで傷ついた多くの人のためにボランティアとして現地の復興ボランティア活動に参加しています。
※下記の被災地支援に参加
東日本大震災
熊本地震
西日本豪雨災害
千葉県台風15号特定非常災害
能登半島地震
今日という良き日のお手伝い。それは明日を生きるエネルギー。
今日という日は二度とない。今日が良き日であったなら、明日もまた頑張ろうと思える。今日という日を良き日として過ごして頂けるように心がけます。
信頼される施設とは全員が「当たり前のこと」を共通認識として持っている施設だと考えます。南生会では、「南生会の考える当たり前」を体現した動画を作成し、職員全員が同じ共通認識を持てるようにしています。
南生会では資格をもった様々な専門職が働いています。自分一人の想いと技術だけでは実現できないコトも、想いをともに南生会で働けば実現することが出来るかもしれません。
我々の想いに共感してくれる方をお待ちしております。
特別養護老人ホームみやぎ台南生苑 介護職員
Sさん 1年目
学生時代はコロナ禍の影響で1人でいる時間が長く、それをきっかけに始めた地域活動で人との関わりの大切さを再認識しました。そこで人とのつながりを構築できる福祉業界で仕事をしたいと考えました。
学生時代はコロナ禍の影響で1人でいる時間が長く、それをきっかけに始めた地域活動で人との関わりの大切さを再認識しました。そこで人とのつながりを構築できる福祉業界で仕事をしたいと考えました。
未経験からでも安心して現場に入れる安心感がありました。入社して約2週間の研修を経てから現場に入ったのですが、研修を通して介護の基礎から学ばせて頂き、当初抱いていた不安も解消した状態で働くことができました。
新年祝賀会と称して、着物を着て各ユニットをまわるイベントを行いました。その時に入居者の皆様からたくさんのお褒めの言葉を頂きました。たくさんの方々に認めてもらえていることを実感したときにやりがいを感じました。
豊富坪井地域包括支援センター 相談員
Oさん 3年目
高校生の頃、介護・福祉業界の人材不足を知り、自分でも役に立てることがないかと考えたことがきっかけです。元々、人と関わることや人に力添えすることに喜びややりがいを感じていたこともあり、福祉業界に飛び込みました。
法人内に様々な事業所があり、キャリアパスとしての選択肢が多く、自分のスキルアップにもなると思ったからです。
スキルアップのために、就業場所を調整してくれたり、機会を設けてくれるところです。色々な経験をさせていただけることは、今後キャリアデザインを形成していく中でも大きな財産になると感じています。
利用者様からの言葉や行動に励まされていることもあります。「話を聞いてくれてありがとう」「いつも良くしてくれてありがとう」などの言葉をいただくと、やりがいを感じますし、それが自信にも繋がっていきます。自分が行った支援が、利用者様にとってプラスの方向に働いた時には喜びにも感じます。
別養護老人ホームみやぎ台南生苑 施設ケアマネージャー
Yさん 14年目
教職課程の介護等体験で、介護施設を訪問したことをきっかけに介護業界での仕事を考えました。それらの施設では、言葉だけでなく非言語のコミュニケーションを試みたり、施設長が脳の発達に関するお話をしてくださったりと、とても刺激的な数日間でした。介助者のアプローチで高齢の方の色々な表情を引きだすことが出来る、人には無限の可能性があると感じ、介護業界に興味を持ちました。
地域貢献にも興味があった為、南生会が「地域に開かれた施設」を目指しているとの話を伺い、地域と協働した活動もできると考え、南生会を選びました。
地域包括支援センターをはじめ、地域の方々と深い関わりがあり、地域活動をすることが出来ることです。現在所属している特養でも、地域を知り、特養を知ってもらうことで地域貢献になるのではないかと思い、交流会などの地域に出る活動をしています。
私は3つのデイサービスセンターすべてで勤務した経験があるのですが、事業所が変わっても私の後を追いかけて利用してくれた方がいたことは驚いたとともに嬉しかったです。現在は、ケアマネとして計画を立てる役割なので、入居者様と関わる機会は以前より少なくなっていますが、心を通わせることの大切さを常に意識しながら仕事をしています。
特別養護老人ホームみやぎ台南生苑 管理栄養士
Tさん 5年目
管理栄養士の資格を取得し、栄養管理の仕事を探していた際に、介護施設での仕事に興味を抱き、介護業界での仕事を探しておりました。南生会では、食事や自立支援にも力を入れている点に惹かれ、実際に施設の雰囲気も良かった為、選びました。
管理栄養士として業務を任せて頂いており、自分の裁量で栄養管理ができるところが良いです。上司のフォローや他部署との連携もスムーズで、新しい事にも積極的にチャレンジでき、南生会では働きやすい環境が整っていると思います。
地産地消の取り組みを実施したいと考案した際に、船橋市の学校給食の担当の方にお話を伺いました。その後、月1回直接農家さんから新鮮な旬の食材を仕入れて、「船橋食材を楽しむ日」として全事業所で取り組んでいます。
特別養護老人ホームみやぎ台南生苑 生活相談員
Oさん 23年目
福祉系の学校在学中に特養の実習が一か月泊りであり、南生苑での実習がとても楽しかったからです。
契約や送迎などで利用者様のご自宅へ直接伺う機会が多いのですが、ご家族やケアマネージャーさんから「南生苑なら安心です」と言っていただける機会も多くあり、地域からの信頼を感じることが出来ます。
あと、私の出身は栃木県になるのですが、新卒採用時に地方から船橋市に引っ越しするにあたって、引っ越しの費用負担や住宅手当もあるほか、新生活を始めるにあたって色々と相談できるところも南生会の良いところだと思います。
南生会の一員になるという思い、自分が南生会で何ができるか、何をしたいのかをアピールしてもらいたいと思います。
特別養護老人ホームみやぎ台南生苑 施設長
Tさん 22年目
高校生の時に介護保険法が成立し、介護というものに世間の注目が集まり始めま した。そこで私も介護という仕事に興味を持ち始めました。南生会に入ったきっかけは、南生苑に現場実習に来ていた、大学の友人からの紹介を受けてです。
事業所が船橋市内にたくさんあるので、高齢者福祉分野の仕事のほとんどを経験させて頂きました。すべての事業所が同じ船橋市内にあるため、引越を伴うような転勤もなく、事業所間の異動も苦になりませんでした。
特養の利用者様のお孫さんが、大人になって南生会の介護職員として入職してきたことを印象深く覚えております。面会に来ていた小さな子どもが成長し、福祉の道を選んでくれたこと、そして南生会を選んでくれたことに感動を覚えました。
私たち南生会は地域と深く結びつき、地域において長年根付いてきた信頼という名の地盤があることを強みとしています。地域の声に直接触れながら、地域の人々に貢献することが出来る南生会で、一緒に成長しながら歩んでいきましょう。
お子様が小学校入学前までの間のママ・パパを対象に、育児時短勤務正社員制度を設けています。夜勤免除・週休3日で働いているママや「初めての子供との思い出を大切にしたい」と半年以上の育休を取得したパパもおります。
みやぎ台南生苑に託児所を設置しております。お子様を預けながら働くことが出来ます。勤務先がみやぎ台南生苑ではない場合でも受け入れ可能です。
通常付与される有給休暇(入社半年後10日付与)とは別に特別休暇(有給)がございます。
【子の看護休暇】
お子様の通院等で休む場合、有給
【介護休暇】
ご家族の介護で休む場合、有給
【特別有給休暇】
入社直後に3日付与
南生会では介護福祉士資格取得支援やマネジメント研修を行い、永く南生会で活躍できるようにサポートを行っております。
【介護福祉士実務者研修】
受講費用の全額補助※資格取得後支給
【社会福祉主事任用資格】
受講料半額補助※資格取得後支給
【介護支援専門員更新研修】
受講料全額補助
【喀痰吸引研修】
受講料全額補助
【社会保険完備】
(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金)
【月平均所定外労働時間】
4.2時間
【有給休暇の平均取得日数】
13.1日
【各種親睦会あり】
新人歓迎会、忘年会、新年会、職員旅行等
【退職金あり】 ※勤続1年以上
※その他、健康診断(年2回)、予防接種、資格取 得報奨金など
1級
自分の担当業務として基本業務を確実に実施
2級
職場の模範として、高い専門業務、イレギュラーを率先垂範
3級
職場責任者の補佐として
リーダーのサポート代行業務、取りまとめを実施
専門職として
力を発揮
マネジメントとして
施設全体の管理者へ
専門職として力を発揮
プロフェッショナル
4級
自分の行動発揮の推進
対個人の行動発揮のサポート
5級
職場全体の行動発揮のサポート
マネジメントとして施設全体の管理者へ
マネジメント
4級
職場の責任者として
職場のマネジメントを実施
5級
部署責任者の補佐としてチーム間・職種間の
調整、統括責任者の代行を実施
6級
部署の統括責任者として
方針策定・政策決定、組織対応を展開
7級以上 部長/局長などの経営幹部
説明会の最新情報はLINEとリクナビで随時配信しています!
LINEの友達登録、リクナビエントリーをよろしくお願いします!