【郷土料理の日:香川県】

献立: さわさわ、物相飯

「さわさわ」は、こんにゃくを具材にした郷土料理です。汁気が多くさらさらと流し込める食感が訛り、そう呼ばれるようになったそうです。
「もっそうめし」とは、握ったごはんを指します。丸や扇などの木型に、すし飯や五目飯を詰めて押し抜いたごはんを「物相飯」と呼び、もともとは修行僧が集団生活を送りながら暮らしていくときに、一膳のごはんで全てを済ませる時の精進料理が起源とされているそうです。
料理長いつも美味しいご飯をありがとうございます。「ごちそうさまでした!」

関連記事

  1. 【郷土料理の日:鳥取県】

  2. 【船橋産食材の日:大根】

  3. 【郷土料理の日:宮城県】

  4. 【夏祭り】

  5. 【敬老会】

  6. 【続・梅仕事】

PAGE TOP